アーカイブ:2015年 6月
-
Googleは日々変化し続けています。
それは、「ユーザーが見たい情報にいち早く辿りつける検索ツール」に、昨日よりも今日、今日よりも明日、より進化するためです。そのため、検索エンジンのアルゴリズムは日々変更されてい…
-
「metaタグ」とは、クローラーやウェブブラウザにサイトの内容や付加情報を知らせる為に使用するタグのことで、当該ページについての説明、当該ページを作った日など様々な情報を入れることができます。「meta keywords…
-
Webサイトの効果や価値を知る大きな判断材料となるのが「アクセス数」です。自社のWebサイトを制作したら、どれくらいのアクセスがあるのか把握しておきたいですよね。そんな時にぜひ活用したいのが、無料のアクセス解析ツール「G…
-
SEO対策というと、Google等の検索エンジンでなるべく上位に表示されるよう、あの手この手を使って、検索結果を操作しようとすることと認識している人もいるかもしれませんが、決してそうではありません。
今の世の中、本…
-
このサイトを見る人なら、「デバイス」という言葉を見聞きしたことのある人がほとんどではないでしょうか。
でも、改めて「デバイスって何?」と聞かれたら答えに詰まりませんか?
もともと英語の「device」は、「装…
-
見たいウェブページが瞬時に表示されるのが当たり前のようになっていますが、一体どんな仕組みでこの便利さを享受できているのでしょうか。
見たいウェブサイトのURL(アドレス)が分かっている場合は、以下のような流れでウェ…
-
手紙や贈り物などを相手に届けるには、住所が必要です。
インターネット上でも、電子メールを送ったり、ウェブサイトを閲覧したりするためには、相手がネット上のどこにいるのか特定しなければなりません。
ネットワーク上でサ…
-
サーバ(server)の一般的な意味は、「サービスを提供する人や物」。コンピュータ用語としては、サービスの要求を行うコンピュータ端末またはプログラムである「クライアント」からの要求に応答するコンピュータ端末またはプログラ…
-
「ホームページ」と「ウェブサイト」または「サイト」とは、同じものを指していると思っている人は、かなり多いことでしょう。
今では、これらの呼称は同義で扱われていますが、本来イコールではありませんでした。
ブラウ…
-
「ブラウザ」って、よく聞きますよね。
インターネット上で、「あなたがお使いのブラウザは○○」「当ウェブサイトの推奨ブラウザは○○」などといった文章を、一度は見たことがあるのはないでしょうか。
ブラウザ(brows…
ピックアップ記事
-
ネットショップを開店したら、自分の店が検索サイトで上位に表示されると嬉しいのですが、残念ながら開店間…
-
皆さんは『情報リテラシー』という言葉をよく耳にすることがあるのではないでしょうか。
もともと「…
-
コンテンツとはもともと「中身」という意味ですが、コンテンツマーケティングとはどのようなマーケティング…
アーカイブ