カテゴリー:用語集
-
ウェブページを更新したはずなのに、ブラウザで見ると変わっていない・・という経験はありませんか?そういうときに必要なのが、「リロード」または「スーパーリロード」です。
コンピュータ用語としての「リロード」とは、Web…
-
メール本文に特殊な記号を使って送信しようとすると、「文章に機種依存文字が含まれています。送信先で正確に変換されないことがありますが、送信しますか」、と確認メッセージが出てくることはありませんか?
「機種依存文字」と…
-
メールの本文や添付したテキストの文面が、漢字や記号や数字の配列など、まるで謎の暗号のようになってしまったことはありませんか。これはいわゆる、「文字化け」と呼ばれる現象で、コンピュータで文字を表示する際に文字が正しく認識さ…
-
今やインターネットなしでは生活できないと言っても過言でない時代。お父さんが趣味で使うノートパソコン、お母さんがお料理レシピを見るためのタブレット、お兄ちゃんが使うゲーム機、お姉ちゃんのスマホなどなど、1家庭に複数の通信機…
-
「パソコンって、買ってきたらすぐインターネットできるんでしょ?」
そう思っている方も少なくないようですが、答えは「No!」です。パソコンでインターネットに接続するには、プロバイダから送られてくるデータ信号をパソコン…
-
“HTTP”は、“Hyper Text Transfer Protocol”の略称で、直訳すると「ハイパーテキスト転送プロトコル」ですが、インターネット上でのデータ転送のための通信手段のひとつです。インターネットの世界で…
-
“URL”とは、“Uniform Resource Locator”の略称のことで、インターネット上に存在する文書や画像といった情報資源の所在地を示します。並び順に決まり事があり、通常は「プロトコル://ドメイン名/デイ…
-
インターネットと言えば、パソコンやスマートフォン、タブレット端末などのIT関連機器に欠かせないものというイメージがあるかもしれませんが、ここ数年で注目が高まっているのがそれら以外のもの(Things)にインターネットを接…
-
インターネット上の「バナー(banner)」とは、ウェブサイト上にあるリンク付き画像のことを言います。広告として、またはアイキャッチとして、他のウェブページやウェブサイトにアクセスを誘導するのを主目的として使われます。今…
-
色は、見た目の印象を大きく左右します。濃淡の差だけでも印象はずいぶんと異なり、例えばピンクでは、淡いピンクは優しいイメージを、ショッキングピンクは何やら挑戦的な印象を与えませんか?ウェブサイト上でも、同じ内容でも使う色、…
ピックアップ記事
-
インターネット上に限らず、あらゆるプロジェクトマネジメントで実践されている「PDCAサイクル」。目標…
-
会社に勤めていると、何もしなくても勤務先から自分専用にメールアドレスが割り当てられます。その時メール…
-
Webサイトの制作費は、発注先によって大きく変わります。
個人事業主→中小規模Web制作会社→広告…
アーカイブ