カテゴリー:デザイン

  • ウェブサイトでの配色・色彩計画も戦略のひとつ

    色は、見た目の印象を大きく左右します。濃淡の差だけでも印象はずいぶんと異なり、例えばピンクでは、淡いピンクは優しいイメージを、ショッキングピンクは何やら挑戦的な印象を与えませんか?ウェブサイト上でも、同じ内容でも使う色、…
  • 色って一通りじゃない?印刷したら、なんだか違う色合いなのはなぜ?知っておきたい色のこと

    印刷したらなんだか違う色合いなのはなぜ?知っておきたい色のこと

    三原色って、覚えていますか? 三原色には「光の三原色」と「色の三原色」の2種類があります。 「光の三原色」は「RGB(Red・Green・Blue)」の3色を指し、これらを混ぜていくとどんどん明るくなり、最後には…
  • 「様々なデバイスに対応するレスポンシブWebデザイン」のイメージ画像

    様々なデバイスに対応する「レスポンシブWebデザイン」

    近年の情報機器の発達は目覚ましいものがあり、Webサイトもパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末など様々なデバイスで閲覧する人が増えてきました。このような状況を踏まえるとWebサイトの運営側も様々な機器から利…

ピックアップ記事

  1. 自分の会社名が入ったメールアドレスが欲しい場合
    会社に勤めていると、何もしなくても勤務先から自分専用にメールアドレスが割り当てられます。その時メール…
  2. メガ、ギガ、テラ…?コンピュータで扱うデータ量の単位
    デジタルな世界で扱われる情報量は、ものすごい勢いで巨大化しています。少し前までは「最大値」だと思って…
  3. 「迷惑メールを通報して大人の対応」のイメージ画像
    大切なメールかと思いきや、確認したら迷惑メール(スパムメール)だった。そんな時は本当に腹立たしいもの…

注目記事

  1. ビットとバイト?コンピュータで扱うデータ量の単位

    ビットとバイト?コンピュータで扱うデータ量の単位

  2. 「気になる!サイトの訪問者数はどうやって調べる?」のイメージ画像

    気になる!サイトの訪問者数はどうやって調べる?

  3. ブラウザイメージ

    「ブラウザ」とは、ウェブサイトを見るのに必要なソフトのこと。

アーカイブ

ページ上部へ戻る