
デジカメには撮影モードがあります。一番手軽なのは全てカメラにお任せのAUTO(全自動)ですが、必要に応じて撮影モードを使い分けてデジカメを使いこなしたいものです。
初心者の人でも比較的撮影しやすいのが、『P』モードです。このモードは絞りとシャッタースピードをカメラが自動で行ってくれるモードです。ホワイトバランスや露出補正、ISO感度などは自分で設定することができ、あえて暗めの写真に仕上げたい、少し黄色っぽい写真にしたいという時に便利です。また、『P』モードを使うことで、そのカメラの絞り値の基準を知ることができます。
また、物撮りの写真であえて被写体以外のボケを作りたい、ボケをコントロールしたいという人におすすめなのが絞り優先モードです。メーカーによって異なりますが、『A』または『Av』と表記されています。このモードは絞り値を固定して、露出に応じてカメラがシャッタースピードを自動で判断してくれます。また、動きのある被写体を撮る場合にはシャッタースピード優先モードがおすすめ。メーカーによって『S』、『Tv』で表記されます。スポーツやイベントの写真を撮るとき、雪や雨、子供や動物を撮る時にはシャッタースピード優先モードを使うとよいでしょう。