撮影モードを使いわける

撮影モードを使いわける

デジカメには撮影モードがあります。一番手軽なのは全てカメラにお任せのAUTO(全自動)ですが、必要に応じて撮影モードを使い分けてデジカメを使いこなしたいものです。

初心者の人でも比較的撮影しやすいのが、『P』モードです。このモードは絞りとシャッタースピードをカメラが自動で行ってくれるモードです。ホワイトバランスや露出補正、ISO感度などは自分で設定することができ、あえて暗めの写真に仕上げたい、少し黄色っぽい写真にしたいという時に便利です。また、『P』モードを使うことで、そのカメラの絞り値の基準を知ることができます。

また、物撮りの写真であえて被写体以外のボケを作りたい、ボケをコントロールしたいという人におすすめなのが絞り優先モードです。メーカーによって異なりますが、『A』または『Av』と表記されています。このモードは絞り値を固定して、露出に応じてカメラがシャッタースピードを自動で判断してくれます。また、動きのある被写体を撮る場合にはシャッタースピード優先モードがおすすめ。メーカーによって『S』、『Tv』で表記されます。スポーツやイベントの写真を撮るとき、雪や雨、子供や動物を撮る時にはシャッタースピード優先モードを使うとよいでしょう。

関連記事

ピックアップ記事

  1. ネットで良く見る「URL(ユーアールエル)」ってなんですか?
    “URL”とは、“Uniform Resource Locator”の略称のことで、インターネット上…
  2. 「迷惑メールを通報して大人の対応」のイメージ画像
    大切なメールかと思いきや、確認したら迷惑メール(スパムメール)だった。そんな時は本当に腹立たしいもの…
  3. 突然インターネット接続が切れた時の対処法3~モデムやルーター機器そのものを確認~
    “複数のデバイスやソフトでもインターネットに接続することができず”、“モデムやルーターの接続にも問題…

注目記事

  1. 大きなファイルはファイル転送サービスかオンラインストレージサービスで

    大きなファイルはファイル転送サービスかオンラインストレージサービスで

  2. SNS利用のガイドラインを策定し、ソーシャルメディア&ITリテラシー向上を

  3. 「サイバーとはどんな意味?」のイメージ画像

    「サイバー」とはどんな意味?

アーカイブ

ページ上部へ戻る