SNSで会社の機密情報を漏らしてしまうリスクも

今の時代、友人にメールを使って連絡するよりもSNSを使うということが多いのではないでしょうか。SNSは特定の個人やグループに向けて気軽にメッセージを書き込めるので、連絡手段として活用している人も多いと思います。また、Twitterで自分の思いを気軽に呟いている人も多いことでしょう。

しかし、SNSに書き込んだメッセージはインターネットという公的な場所に置かれているということを決して忘れてはいけません。この意識が薄いと、自分の会社の情報をうっかり投稿してしまうこともあるようです。「社名を出していないから大丈夫」と思うかもしれませんが、このような情報は知っている人が読めば、どこの企業のことを言っているか解ってしまうということもよくあることです。

また、大変なことに一度投稿した内容はインターネット上から完全に消去することは難しいものです。「見られる人の設定を知り合いのみにしているから大丈夫。」と思うかもしれませんが、自分の操作ミスで誰でも見られるようになっていたり、システムのバグによって情報が公開される可能性も否定はできません。

SNSを使うことが当たり前になっている今の世の中こそ、このようなリスクと常に隣り合わせだということを忘れてはいけません。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 撮影テクニックの向上に役立つサイト4選
    写真の表現の幅を広げたい、クオリティをアップさせたいとお考えのウェブ担当者さんにおすすめの撮影テクニ…
  2. メガ、ギガ、テラ…?コンピュータで扱うデータ量の単位
    デジタルな世界で扱われる情報量は、ものすごい勢いで巨大化しています。少し前までは「最大値」だと思って…
  3. IoTは新しい価値も生み出す
    パソコンやスマートフォンなどのIT関連機器、情報端末だけでなく、家電や様々なモノをインターネットに接…

注目記事

  1. ウェブサイトでの配色・色彩計画も戦略のひとつ

  2. 「ウェブサイトは「コンセプトメイキング」で決まる」のイメージ画像

    ウェブサイトは「コンセプトメイキング」で決まる

  3. メタキーワードイメージ

    Googleが利用していないのなら、meta keywordsは必要ない?

アーカイブ

ページ上部へ戻る