「見れる」「話してる」ら抜き言葉、い抜き言葉に注意

「「見れる」、「話してる」ら抜き言葉、い抜き言葉に注意」のイメージ画像

言葉は時代と共に変化し続けるものです。新しい言葉が多くの人に使われるようになることもあれば、誤った使い方が広まることもあります。そこで今回はウェブ担当者の人に気をつけて欲しい誤った表現を紹介します。

●ら抜き言葉
ら抜き言葉とは「食べられる」→「食べれる」、「見られる」→「見れる」というように“ら”を抜いて使われる言葉です。これは昭和初期から話され始め、戦後に増加したものです。話し言葉としてはよく使われるかもしれませんが、これを文章として使用するのは誤った表現なのでNGです。他にもら抜き言葉は「起きられない」を「起きれない」、「寝られない」を「寝れない」、「来られる」を「来れる」と使うケースなどがありますが、現時点で文法的に誤りとされる表現なので注意しましょう。

●い抜き言葉
い抜き言葉とは「着ている」→「着てる」というように“い”を抜いて使われる言葉です。こちらもら抜き言葉と同じく、文法的に誤っている表現です。

今回紹介した「ら抜き言葉」や「い抜き言葉」は、仲間内で話し言葉として使われることがあっても、文章として使うことはタブーです。個人のアカウントや個人的なやりとりの中ならともかく、コーポレートサイトや公式ブログなどでうっかり使用しないようにしましょう。

関連記事

ピックアップ記事

  1. SNS(Social Networking Service)は日本では2011年頃急激に注目を集め始…
  2. 今やインターネットなしでは生活できないと言っても過言でない時代。お父さんが趣味で使うノートパソコン、…
  3. メガ、ギガ、テラ…?コンピュータで扱うデータ量の単位
    デジタルな世界で扱われる情報量は、ものすごい勢いで巨大化しています。少し前までは「最大値」だと思って…

注目記事

  1. 著作権注意イメージ

    その書き込み、大丈夫?気軽なコピペが法律違反になる前に知っておきたい著作権のこと

  2. 「企業側・見る人、双方に益する企業サイトにするために押さえておきたい6つのポイント」のイメージ画像

    企業側・見る人、双方に益する企業サイトにするために押さえておきたい6つのポイント

  3. 「なぜ、自分のアドレスに迷惑メールが送られてくるのか」のイメージ画像

    なぜ、自分のアドレスに迷惑メールが送られてくるのか?

アーカイブ

ページ上部へ戻る