
新聞や雑誌、書籍などの紙媒体も情報を伝えるという意味では、Webサイトと同じですが、紙媒体の場合、ライティングや編集、校正といった作業は専門スタッフが行い厳しくチェックされてから世の中に出ています。
しかしWebサイトの場合、企画から情報収集、ライティング、編集、校閲、校正、公開までの全工程を担当者が一人で全て請け負うことも珍しくありません。そのため、中には誤字脱字、誤用表現がそのままの状態で世に公開されることもあるようです。せっかくよい情報を掲載していても、誤字脱字があったり、文章のクオリティが低いサイトでは、閲覧者に「このサイトは信用できない」と思われかねません。
信頼されるサイトにするには、できる限り紙媒体と同様にライティングや校正などそれぞれの作業をしっかり行うことが必要です。例えば、コーポレートサイトを社内で運用する場合、Web担当者には次のようなことが求められます。
●既定のテーマを面白く展開する「コンテンツ企画力」
●必要な情報を的確に集める「情報収集力」
●伝わる文章を的確に書く「ライティング力」
●誤字脱字、誤用表現などを確実にチェックする「校正・校閲力」
中小企業のWeb担当者は文筆の専門家ではありませんが、ある程度のライティング力や校正力を身に付けておくとよいでしょう。