ページごとのアクセス数を知る方法

「ページごとのアクセス数を知る方法」のイメージ画像

ウェブサイトを運営していると、訪問者数は気になるところ。さらに一歩進んで、一体どのページがよく閲覧されているのか、何人くらい訪問していて、どれくらいじっくり見てくれているのか、というところまで気になってくるものです。
そこで、お役立ちツールは、やはり、アクセス解析サービスのGoogle Analytics(グーグル アナリティクス)。
以下の場所を見ると、サイト内のページごとのデータが分かります。

・Google Analyticsにログイン→レポート→行動→サイトコンテンツ→すべてのページ

Google Analyticsのイメージ画像

この画面では、ページビュー数、ページ別訪問者数、平均ページ滞在時間などがわかります。また、それぞれのデータを降順・昇順で並べ替えることができるので、詳細な分析も可能です。
ここでおさらいしておきますが、ページビュー数とは、ページが表示される回数で、そのページを見ていたユーザーが一度違うページを見てから再度戻った場合、ページビュー数は1カウント増える、ということですね。

なお、この画面の表上部にある「プライマリ ディメンション」が「ページ」となっている場合は、ページがURLで表示されますが、「ページタイトル」とすると、タイトルタグ(サイト運営者が設定したページごとの題名)で表示されます。Google Analyticsの初期設定では、「ページ」設定となっているので、適宜変更してください。

※上記の方法は、Google Analyticsのトラッキングコードが適切に設定してあるサイトでのみ有効です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 法律イメージ
    健全なネットショップを運営するために、取り扱う商品に関わらず、把握しておかなければならない法律が5つ…
  2. 「被害に遭ってからでは遅い。事前に知っておきたいインターネットセキュリティ」のイメージ画像
    電車に乗るときに列車の時刻を調べたり、ネットショッピングで欲しかったものを買い物したりと今の時代は多…
  3. IoTは新しい価値も生み出す
    パソコンやスマートフォンなどのIT関連機器、情報端末だけでなく、家電や様々なモノをインターネットに接…

注目記事

  1. Webマーケティングのメリットとデメリット

    Webマーケティングのメリットとデメリット

  2. 突然インターネット接続が切れた時の対処法2~モデムやルーターの接続関係を確認~

    突然インターネット接続が切れた時の対処法2 ~モデムやルーターの接続関係を確認~

  3. 「なぜ、自分のアドレスに迷惑メールが送られてくるのか」のイメージ画像

    なぜ、自分のアドレスに迷惑メールが送られてくるのか?

アーカイブ

ページ上部へ戻る