- Home
- Google Analytics, 運営
- ページごとのアクセス数を知る方法
ページごとのアクセス数を知る方法

ウェブサイトを運営していると、訪問者数は気になるところ。さらに一歩進んで、一体どのページがよく閲覧されているのか、何人くらい訪問していて、どれくらいじっくり見てくれているのか、というところまで気になってくるものです。
そこで、お役立ちツールは、やはり、アクセス解析サービスのGoogle Analytics(グーグル アナリティクス)。
以下の場所を見ると、サイト内のページごとのデータが分かります。
・Google Analyticsにログイン→レポート→行動→サイトコンテンツ→すべてのページ
この画面では、ページビュー数、ページ別訪問者数、平均ページ滞在時間などがわかります。また、それぞれのデータを降順・昇順で並べ替えることができるので、詳細な分析も可能です。
ここでおさらいしておきますが、ページビュー数とは、ページが表示される回数で、そのページを見ていたユーザーが一度違うページを見てから再度戻った場合、ページビュー数は1カウント増える、ということですね。
なお、この画面の表上部にある「プライマリ ディメンション」が「ページ」となっている場合は、ページがURLで表示されますが、「ページタイトル」とすると、タイトルタグ(サイト運営者が設定したページごとの題名)で表示されます。Google Analyticsの初期設定では、「ページ」設定となっているので、適宜変更してください。
※上記の方法は、Google Analyticsのトラッキングコードが適切に設定してあるサイトでのみ有効です。