サイト訪問者の検索ワードを知る方法

「サイト訪問者の検索ワードを知る方法」のイメージ画像

何か気になる言葉を見聞きすると、今や多くの人が次に起こすアクションは、「ネットで検索」。つまり、貴方が運営するサイトに訪れるユーザーも、何かしらのキーワードがきっかけであることが多い、ということになります。

であれば、訪問者が貴方のサイトにたどり着いた「キーワード」を知ることは、サイト運営上、とても役立つのではないでしょうか。

何が知りたくて、何を探求したくて自分のサイトを利用してくれるのかを知れば、より充実したコンテンツを増やすことが可能となり、結果、有用なサイトには、自ずと訪問者が増えることになるからです。

そこで、検索ワードの解析に役立つのが、Google Analytics(グーグル アナリティクス)です。手順は、2通り。

  1. Google Analyticsにログイン→レポート→集客→すべてのトラフィック→参照元/メディアと進み、ここで、画面上の表の上部にある「プライマリ ディメンション」を「キーワード」にする。
  2. Google Analyticsにログイン→レポート→集客→キャンペーン→オーガニック検索トラフィックと進んでも、確認できます。

Google Analytics画面イメージ

いずれの方法でも、検索ワードごとに、新規の訪問者数、新規のユーザー数など、様々なデータが提示されます。

ただ最近では、検索内容や検索結果を暗号化して他人に見られないようにして検索するSSL(Secure Sockets Layer)検索を導入していて、Google Analyticsで検索キーワードが判明しない流入が多くなってきています。今のところ、Googleサーチコンソールを連携させると、キーワードを類推することができるようです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「狙われるのが不特定多数ではない、標的型攻撃とは?」のイメージ画像
    インターネットの発達と共に、激しさを増しているサイバー攻撃。中でも、特定の組織を標的として、重要デー…
  2. 撮影テクニックの向上に役立つサイト4選
    写真の表現の幅を広げたい、クオリティをアップさせたいとお考えのウェブ担当者さんにおすすめの撮影テクニ…
  3. デバイスイメージ
    このサイトを見る人なら、「デバイス」という言葉を見聞きしたことのある人がほとんどではないでしょうか。…

注目記事

  1. 「SNS公式アカウントが乗っ取られたら」のイメージ画像

    SNS公式アカウントが乗っ取られたら

  2. 大きなファイルはファイル転送サービスかオンラインストレージサービスで

    大きなファイルはファイル転送サービスかオンラインストレージサービスで

  3. 「企業側・見る人、双方に益する企業サイトにするために押さえておきたい6つのポイント」のイメージ画像

    企業側・見る人、双方に益する企業サイトにするために押さえておきたい6つのポイント

アーカイブ

ページ上部へ戻る