
できれば迷惑メール(スパムメール)は受け取りたくありませんが、Eメールを利用している以上、100%防ぐのはとても難しいものです。なぜかと言うと、迷惑メール送信者はあの手この手を使って手法を次々と変えて、対策の隙間を狙って送信してくるからです。ですから、迷惑メールを受信した場合の対応をしっかりして、2次被害、3次被害に遭わないようにしましょう。
迷惑メールに対する基本対応は次の3つです。
- メールは開封しない
迷惑メールを開封すると、最悪の場合ウィルス感染してしまうことがあります。また、望まない画像や広告などが表示されることもあるので、迷惑メールは開かずに削除するようにします。添付ファイルも同様です。 - URLなどをクリックしない
迷惑メールにURLが記載されている場合は、絶対にクリックしないようにします。このようなサイトにアクセスすると不当な料金を請求されるおそれもあります。また、ウィルス感染することもあります。 - 個人情報などは絶対に入力しない
有名企業を装って、偽サイトへ誘導し、個人情報やパスワードなどを入力させ、大切な情報を盗む場合もあります。個人情報の入力を要求する疑わしいメールを受けとっても、絶対に入力しないことです。