被害に遭ってからでは遅い。事前に知っておきたいインターネットセキュリティ

「被害に遭ってからでは遅い。事前に知っておきたいインターネットセキュリティ」のイメージ画像

電車に乗るときに列車の時刻を調べたり、ネットショッピングで欲しかったものを買い物したりと今の時代は多くの人がインターネットに接続して様々なサービスを利用するのが当たり前の世の中になっています。しかし、便利なものには必ず落とし穴があるということを決して忘れてはいけません。

インターネット上は情報の宝庫。
悪意を持った人々が、金銭目的で悪用することも考えられるし、恨みを晴らすために卑劣な行為を行う人もいます。

また、外部からの故意による攻撃だけでなく、自然災害による事故やコンピュータやソフトの不具合などでも障害が起こり得ます。だから、インターネットやコンピュータを安全に使うためには、企業も個人もそれなりの対策を行う必要があります。

企業の事故・被害には

  • 情報漏えい
  • ホームページの改ざん
  • 重要データの消滅、暗号化
  • SNS公式アカウントの乗っ取り

などがあります。これらの被害を防ぐためには、サーバはもちろん、パソコンやスマートフォン、タブレットの各機器で対策しなければなりません。

各機器内のソフトを常に最新版に保つのはもちろん、すべての機器にウィルス対策ソフトをインストールする、見覚えのない怪しいメールは開かない・クリックしないなど、普段から個人レベルで意識を高めておくことも重要です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. SEO,Googleイメージ
    Googleは日々変化し続けています。 それは、「ユーザーが見たい情報にいち早く辿りつける検索…
  2. 「クラウドサービスに預けているデータが消えた!?」のイメージ画像
    レンタルサーバはインターネット上にWebサイトを公開したり、メールなどのデータを保管するなど他にも様…
  3. 「「ポート番号」って、何のこと?」のイメージ画像
    「ポート番号」とは、コンピュータ間で通信する際に、データが出入りする出入り口の番号のことを指します。…

注目記事

  1. 「伝わりやすく、信頼されるWebサイトにするための2つのポイント」のイメージ画像

    伝わりやすく、信頼されるWebサイトにするための2つのポイント

  2. CMSとはどんなシステム?のイメージ画像

    「CMS」とはどんなシステム?

  3. ご存知てすか?Eメールの仕組み

    ご存知てすか?Eメールの仕組み

アーカイブ

ページ上部へ戻る