
インターネットバンキングやクレジットカードの番号など、秘匿すべき個人情報を取り扱うWebサイトでは、大切な情報を守るために「SSL」というセキュリティ機能が利用されています。
SSLとは「Secure Socket Layer」の略で、WebブラウザとWebサーバ間の通信を暗号化する技術です。
インターネットバンキングやネットショッピング、資料請求や問い合わせでは大切な個人情報を入力することがありますが、SSLを導入していれば、その情報は暗号化され、通信途中で情報が漏れることは通常はありません。インターネットユーザーの多くが大切な情報を入力するWebページでSSLを導入すべきだと思っているという調査結果もあります。
また、「SSLサーバ証明書」によってウェブサイトの所有者を照明する役割もあります。これによって、サーバ側のなりすましを防ぐことができ、ユーザーは自分の大切な情報を本当に送信してもよいのか確認することができます。
SSLサーバ証明書にはドメイン認証型と企業認証型があり、企業認証型の方が信頼性は高くなります。企業認証型の中でもさらに厳格なものがEV SSL証明書です。
SSLが導入されているウェブページのURLは「http://」ではなく、「https://」で始まるURLになります。
SSLの信頼性は高いですが、証明書データが漏えいするケースも報告されています。「セキュリティに完璧はない」ということを忘れてはいけません。