
このサイトを見る人なら、「デバイス」という言葉を見聞きしたことのある人がほとんどではないでしょうか。
でも、改めて「デバイスって何?」と聞かれたら答えに詰まりませんか?
もともと英語の「device」は、「装置」という意味もありますが、他にも道具、手段、仕掛け、工夫、図案、計画、比喩表現といった意味を持つ言葉です。
コンピュータ、Webの分野においては、コンピュータシステムで特定の機能を果たす装置の総称として用いられます。
具体的にどのような装置がデバイスかというと、キーボードやマウス、プリンタ、ディスプレイ、ディスクドライブなどのコンピュータ周辺機器はすべてデバイス。
ハードディスクやSDメモリーカードなどデータを保存する機器をストレージデバイス。USBに対応したマウスやプリンタ、USBメモリなどをUSBデバイス。スピーカーや音の入出力を行う機器をオーディオデバイスと呼ぶこともあります。
また、スマートフォンやタブレット、ウェアラブルデバイスといった、それ自体単体で役割を果たす端末もデバイスです。
最近増えてきた「ウェアラブルデバイス」とは、メガネや腕時計、リストバンド、イヤホン、ヘッドセットなど体に身に付けるタイプの端末のこと。代表的なものとしては、Apple Watchが挙げられます。
また、電子工学分野では、デバイスとは電子回路を構成する基本的な素子、ICやCPU、LSIなどを指します。