
サーバ(server)の一般的な意味は、「サービスを提供する人や物」。コンピュータ用語としては、サービスの要求を行うコンピュータ端末またはプログラムである「クライアント」からの要求に応答するコンピュータ端末またはプログラムのことを言います。
パソコンやスマホ、銀行のATMなどクライアントであるコンピュータからの要求を実現すべく、サーバで処理した結果をクライアントに提供するのがサーバの役割となります。
膨大な数のクライアントからの要求を高速に処理すると同時に、故障やシステムダウンを引き起こさないよう最良の状態をキープするため、サーバは高性能な処理能力を有しています。
提供したいサービスに適したアプリケーションをインストールしてクライアントの要求に応じるため、サーバにはいくつか種類があります。
例えば、
- クライアントからの要求に応じたウェブページをクライアントのブラウザに表示する「ウェブサーバ」
- メールの送受信を管理する「メールサーバ」
- データベースを管理する「データベースサーバ」
- 通信する内容を暗号化してコンピュータとリモート通信をするための「SSHサーバ」
- URLを目的のウェブサイトへつなげる「DNSサーバ」
などがあります。
身近なところで言うと、ウェブサイトのデータは「ウェブサーバ」の中に入っていて、ブラウザで要求するとそのウェブサイトを閲覧できる、というわけです。