知っていますか?検索エンジンの仕組み

検索エンジンの仕組みのイメージ画像

Webの世界では、まるで星空のように数えきれないくらい無数のサイトが存在しています。
その莫大な情報量の中から自分が求めている情報、サイトに巡り合うために必要不可欠なのが、検索エンジンです。
検索エンジンはキーワードを入力するとユーザのニーズに合うWebサイトを検索、表示してくれますが、その仕組みはいったいどのようになっているのでしょうか。

ロボット型検索エンジン~Google~

ロボット型検索エンジンの代表的なものがGoogleです。
Googleでは専用ソフトがWebサイトを巡回してクロール(情報を取得)しインデックスに登録。
アルゴリズムに従って検索結果を表示します。アルゴリズムとはユーザーの要求により精度高く応えるためのコンピュータプログラムのことです。
Googleでは200以上の要素を組み込んだアルゴリズムに基づき検索結果の順位づけを行っています。

ディレクトリ型検索エンジン~Yahoo! ~

ディレクトリ型検索エンジンの代表的なものが、かつての「Yahoo! 検索」です。

ディレクトリ型検索エンジンとは、人の手作業によって大分類、中分類、小分類とカテゴリー別に分けられたデータベースを基に検索結果を表示するシステム。インターネットが普及し始めた頃は、ネットサーフィンの重要なツールとして広く使われていましたが、Yahoo! Japanは2010年12月より「Yahoo! 検索」の検索エンジンおよび検索連動型広告システムにグーグルのシステムを採用。Yahoo! 検索とGoogleで、検索結果がほぼ同じとなるようになりました。

Yahoo! のディレクトリ検索は、現在は日本最大級のウェブサイトまとめサービス「Yahoo! カテゴリ」となっています。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「迷惑メールを通報して大人の対応」のイメージ画像
    大切なメールかと思いきや、確認したら迷惑メール(スパムメール)だった。そんな時は本当に腹立たしいもの…
  2. SEO,Googleイメージ
    Googleは日々変化し続けています。 それは、「ユーザーが見たい情報にいち早く辿りつける検索…
  3. IoTは新しい価値も生み出す
    パソコンやスマートフォンなどのIT関連機器、情報端末だけでなく、家電や様々なモノをインターネットに接…

注目記事

  1. 「モデム」って、なんですか?

    「モデム」って、なんですか?

  2. Webマーケティングのメリットとデメリット

    Webマーケティングのメリットとデメリット

  3. 大きなファイルはファイル転送サービスかオンラインストレージサービスで

    大きなファイルはファイル転送サービスかオンラインストレージサービスで

アーカイブ

ページ上部へ戻る