
自社のホームページを作ったからには、検索サイトで上位に表示されて欲しいものです。
しかし、「今まで検索結果に表示されていたのにある日突然表示されなくなってしまった」、または「検索順位が急にランクダウンしてしまった」ということもあるようです。
このような事態は一体何が原因で起こるのでしょうか。
ペナルティが課せられている可能性も
Googleにはウェブマスターガイドラインがあり、これに違反してしまうとペナルティが課せられて、検索結果に表示されない、検索順位が急激にダウンするということがあります。
では、どのようなことが違反行為になるのかというと・・
- 業者などに依頼し有料で外部リンクを貼ってもらう。
- 大量にドメインを取得してそれぞれを相互リンクさせる。
- 検索エンジンのクローラーと人間にそれぞれ違うコンテンツを見せる。
- ユーザには見えない隠しテキスト、隠しリンクを設定する。
- 特定の検索キーワードで検索結果の上位に表示されることを目的に作成された「誘導ページ」。
上記のような行為が違反とみなされます。
もしもこのような行為があった場合は、違反行為を修正してGoogleに再審査リクエストを送りましょう。修正が認められればペナルティは解除されます。