ウェブサイトは開設がゴールじゃない!適切な運営でサイトの旬を保つ方法

スタートイメージ

ウェブサイトのオープンを迎えられて、ホッと安心してしまう方が、意外と多いようです。

インターネット上にサイトをリリースすることは、決してゴールではなく、そこからが始まり。適切な運営を続けることこそが、最重要課題です。

では、「適切な運営」をするには、何をどうするべきなのでしょうか。

まず、サイトをリリースする前の制作段階で、「サイトの目的」を明確にしておくこと。

おおよその更新の間隔や内容、増やしていくコンテンツなど、ある程度の計画を立てておきます。
リリース後には、アクセス解析によって、ユーザーの動向をチェック。
どのページがよく見られていて、どのページから離脱する確率が高いか、などを把握した上で、改善策を練り、実行します。

これらの作業を繰り返しながら、「サイトの目的」の達成度を測り、魅力的なサイトであり続けるために、不足している部分や不要な部分を精査し、ブラッシュアップしていきます。

何かのサイトを閲覧する時、更新履歴をチェックしませんか?

常に新鮮なサイトには期待を込めて再訪するもの。風通しのいいサイトには、自然とユーザーが集まります。よどみを感じさせるサイトへのアクセス数は、決して伸びることはないということを忘れてはいけません。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「被害に遭ってからでは遅い。事前に知っておきたいインターネットセキュリティ」のイメージ画像
    電車に乗るときに列車の時刻を調べたり、ネットショッピングで欲しかったものを買い物したりと今の時代は多…
  2. 「きれいすぎて、ごめんなさい!?その画像、迷惑じゃない?」のイメージ画像
    せっかくうまく撮れた写真だから、できるだけ高画質でみんなに見て欲しい…。 ワンランク上のカメラをや…
  3. 売れないネットショップが確認すべき集客ポイント4 ~広告の運用は適切か~
    ネットショップを開店したら、自分の店が検索サイトで上位に表示されると嬉しいのですが、残念ながら開店間…

注目記事

  1. 機種依存文字って、使っちゃいけないの?

    機種依存文字って、使っちゃいけないの?

  2. ご存知てすか?Eメールの仕組み

    ご存知てすか?Eメールの仕組み

  3. スタートイメージ

    ウェブサイトは開設がゴールじゃない!適切な運営でサイトの旬を保つ方法

アーカイブ

ページ上部へ戻る