Webサイトの更新が反映されない?と思ったら「リロード」または「スーパーリロード」

Webサイトの更新が反映されない?と思ったら「リロード」または「スーパーリロード」

ウェブページを更新したはずなのに、ブラウザで見ると変わっていない・・という経験はありませんか?そういうときに必要なのが、「リロード」または「スーパーリロード」です。

コンピュータ用語としての「リロード」とは、Webブラウザで表示しているWebページを再読み込みして(=サーバからもう一度ダウンロードし直して)、画面の表示を更新することを指します。簡単に言うと、「データを読み込み直す」こと。

ブラウザは通常、閲覧したウェブページのデータを「キャッシュ」として一時的に保存して、以後同じページを見るときにより速く表示するようになっています。あるページを開くとき、メモリやハードディスクに以前保存したデータがあれば、インターネット上から読み込むのではなく、保存してあるそのデータ=キャッシュを表示するのです。

ページを更新したはずなのに変わっていない、という現象はこの仕組みがあるためにしばしば起こります。最新のデータではなく、キャッシュが表示されている、というわけです。「あれ、変わっていない?」と思ったら、「リロード」または「スーパーリロード」で、最新のデータを読み込みましょう。


「リロード」の操作はOSやブラウザによって異なります。
代表的な例を以下に挙げました。

Windows

  • Microsoft Edge:キーボードの「F5」キーを押す
  • Google Chrome:キーボードの「F5」または「Ctrl + R」キーを押す

Mac

    • Firefox:キーボードの「Command + R」キーを押す
    • Google Chrome:キーボードの「Command + R」キーを押す

補記

  • 上記のキー操作それぞれに「Shift」キーを足すと「スーパーリロード」となり、「リロード」よりも多くのデータを読み込み直します。
  • ブラウザツールバーの更新ボタンをクリック/タップするとリロードできるのは、ほとんどのブラウザで共通(スマートフォンやタブレットを含む)。
  • OSやブラウザのバージョンアップで操作が変わる可能性があります。
  • スーパーリロードでも更新されない場合には、キャッシュをクリアするか、本当に更新できているのかを確認するといいでしょう。
「更新しました!」
「ん? 変わってないよ〜」
「キーボードのF5を押してみてもらえますか?」
「F5? F5ね・・あ、変わった! OKです〜」

こんなやりとりを、何十回もしたことがあります。
便利なキーボードショートカット、たくさんの方にご活用いただけたら嬉しいです。

この記事は以下のリンク先を参考にしました。

「リロード」や「キャッシュ」、ショートカットについてもっと知る

関連記事

ピックアップ記事

  1. 突然インターネット接続が切れた時の対処法3~モデムやルーター機器そのものを確認~
    “複数のデバイスやソフトでもインターネットに接続することができず”、“モデムやルーターの接続にも問題…
  2. 「一度おきると被害は甚大!情報漏洩はなぜおきる?」のイメージ画像
    度々、ニュースでも話題になる『情報漏洩』。情報漏洩とは企業や組織の所有する顧客情報や技術情報など様々…
  3. SEO,Googleイメージ
    Googleは日々変化し続けています。 それは、「ユーザーが見たい情報にいち早く辿りつける検索…

注目記事

  1. ビットとバイト?コンピュータで扱うデータ量の単位

    ビットとバイト?コンピュータで扱うデータ量の単位

  2. デジタルカメラの基礎知識を身につけたい時に役立つサイト5選

    デジタルカメラの基礎知識を身につけたい時に役立つサイト5選

  3. 著作権注意イメージ

    その書き込み、大丈夫?気軽なコピペが法律違反になる前に知っておきたい著作権のこと

アーカイブ

ページ上部へ戻る