メール送信したら、即「Mailer-Daemon」ってメールを受信。これって何?

「Mailer-Daemon」とは?

メール送信直後に「Mailer-Daemon(メーラー・デーモン)」からのメールを受信したこと、ありませんか。海外からの迷惑メール?と一瞬疑ったりしますよね。でも本文を見ると、どうやら送信に失敗したことを連絡してくれた様子。

そうなんです!これは、メールアドレスの間違いやサーバの不具合などでメールが送信できなかった時に、自動的に送信メールを送り返してくるプログラムなのです。内容を見ると、送信に失敗した原因も判明しますので、英文があるからと億劫がらずに、きちんと確認しましょう。

たとえば、メール本文中に「User unknown」という単語があれば、送信先のメールアドレスの「@」より前の部分に誤りがあったと推測されます。また、「Host unknown」とあれば、アドレスの「@」より後ろの部分が間違っている可能性があると言えます。他にも、送信先のメールボックスが満杯の場合には「mailbox is full」や「over quota」、相手のメールサーバが停止している場合の「could not be delivered」などの表示が見られます。

とっても便利で親切なシステムですが、「Mailer-Daemon」を装ったウィルスメールが確認されているので、内容を把握したら、リンクや添付ファイルを開いたりせずに削除することをおすすめします。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「「ポート番号」って、何のこと?」のイメージ画像
    「ポート番号」とは、コンピュータ間で通信する際に、データが出入りする出入り口の番号のことを指します。…
  2. SEO,Googleイメージ
    Googleは日々変化し続けています。 それは、「ユーザーが見たい情報にいち早く辿りつける検索…
  3. 撮影テクニックの向上に役立つサイト4選
    写真の表現の幅を広げたい、クオリティをアップさせたいとお考えのウェブ担当者さんにおすすめの撮影テクニ…

注目記事

  1. 売れないネットショップが確認すべき集客ポイント3 ~サイトやページの構成~

    売れないネットショップが確認すべき集客ポイント3 ~サイトやページの構成~

  2. ビットとバイト?コンピュータで扱うデータ量の単位

    ビットとバイト?コンピュータで扱うデータ量の単位

  3. 「「ひょっとして標的型サイバー攻撃?」と思ったら、相談窓口へ」のイメージ画像

    「ひょっとして標的型サイバー攻撃?」と思ったら、相談窓口へ

アーカイブ

ページ上部へ戻る