
今や当然のように使っているEメール。日常的に私達は使っていますが、そもそもどのような仕組みになっているかご存知でしょうか。Eメールは郵便物と違ってメールそのものが直接相手のパソコンに届いているわけではなく、次のような手順を踏んで送られています。
- まずあなたのPCやスマホなどのメールソフト等からメールを送信する指示を出す。
- 送信指示が出されたメールは、インターネット上にあるあなたのメール用の【送信メールサーバ】に届く。
- 送信メールサーバはインターネット上にあるメールの宛先を探し、宛先メールサーバが見つかったらメールを送る。
- 相手先の「受信メールサーバ」は、あなたの「送信メールサーバ」からメールを受け取る。
- 相手がPCやスマホなどのメールソフトでメールを受信する(POP)。メールをサーバに置いたまま閲覧する方法もある(IMAP)。
このようにEメールはメールサーバーを介してメールの送受信を行っています。もちろん、仕組みを知らなくてもEメールを使うことはできますが、この仕組みを知っておくとメールのトラブルに対応しやすくなったり、メールに伴うリスクや迷惑メールなどについても理解しやすくなります。