売れないネットショップ 確認すべき集客ポイント1 ~アクセス状況~

売れないネットショップ 確認すべき集客ポイント1 ~アクセス状況~

ネットショップを開いてみたものの、さっぱり売り上げが伸びない。そんな状況に陥っている場合、まず最初に確認したいのがアクセス状況。アクセスしてもらっていなければ、商品売り上げまで繋がらないのは当たり前。売り上げが伸びない状況ならば、アクセス状況を確認してみましょう。

アクセス数は実店舗で言うと、店内がお客様でどれだけ賑わっているかということです。ですから、ネットショップにおいてアクセス状況はとても重要な要素です。アクセス数は一般的にはページビュー数を指すことが多いのですが、アクセス状況を把握するためには、次の3つ項目を確認しておきましょう。

  • ページビュー数
    そのページが閲覧された回数。1人の人が10回見ても10となります。
  • ユニークユーザー数
    そのページを訪問した人数。一定期間中に一人の人が何回閲覧しても1ユーザーとなります。
  • セッション数
    ユーザーが何回訪問したのか表す数です。

1週間、1か月あたりサイト全体や各商品ページ毎にどれくらいアクセスがあるのか確認します。もしもアクセスが少ないのではあれば、増やすための対策を打つ必要があります。反対にアクセスが多いのであれば、商品の見せ方や宣伝の方法について再検討することが必要でしょう。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 「情報リテラシーとは」のイメージ画像
    皆さんは『情報リテラシー』という言葉をよく耳にすることがあるのではないでしょうか。 もともと「…
  2. 「狙われるのが不特定多数ではない、標的型攻撃とは?」のイメージ画像
    インターネットの発達と共に、激しさを増しているサイバー攻撃。中でも、特定の組織を標的として、重要デー…
  3. 突然インターネット接続が切れた時の対処法3~モデムやルーター機器そのものを確認~
    “複数のデバイスやソフトでもインターネットに接続することができず”、“モデムやルーターの接続にも問題…

注目記事

  1. 「「ひょっとして標的型サイバー攻撃?」と思ったら、相談窓口へ」のイメージ画像

    「ひょっとして標的型サイバー攻撃?」と思ったら、相談窓口へ

  2. 取引イメージ

    ネットショップを運営するなら知っておきたい「特定商取引法」による表示義務

  3. CMSとはどんなシステム?のイメージ画像

    「CMS」とはどんなシステム?

アーカイブ

ページ上部へ戻る