
今やインターネットなしでは生活できないと言っても過言でない時代。お父さんが趣味で使うノートパソコン、お母さんがお料理レシピを見るためのタブレット、お兄ちゃんが使うゲーム機、お姉ちゃんのスマホなどなど、1家庭に複数の通信機器があるのも、もはや一般的と言えます。こうなると、インターネット→プロバイダー→モデムの接続だけでは、インターネットが楽しめません。
そこで登場するのが「ルーター」です。「ルーター」は、インターネット接続の共有機能を持っているため、複数の通信機器を同時にインターネットにつなげてくれます。インターネット→プロバイダー→モデム→「ルーター」→各通信機器、といったように接続することで、「ルーター」が「IPアドレス」という住所のようなものを各機器に対して自動的に割り当て、それぞれがインターネットに接続できるようになります。そして、「ルーター」につながれた機器間でファイルの受け渡しや1つのプリンターの共有なども可能にしてくれます。
「ルーター」の中でも、「無線LANルーター」は各機器とケーブルでつなげる必要がないため、とても便利です。また、ノートパソコンやスマホ、タブレット型端末など、Wi-Fi機能がある機器には、小型軽量で携帯性に優れた「モバイルWi-Fiルーター」を利用するのもおすすめです。