「モデム」って、なんですか?

「モデム」って、なんですか?

「パソコンって、買ってきたらすぐインターネットできるんでしょ?」

そう思っている方も少なくないようですが、答えは「No!」です。パソコンでインターネットに接続するには、プロバイダから送られてくるデータ信号をパソコンで使える信号に変換する必要があります。アナログ電話回線では、当然「アナログ信号」が使われているわけですが、それをパソコンで使用する「デジタル信号」に変換しなければ通信できません。逆も同様で、パソコンから発信する「デジタル信号」はアナログ電話回線を通してインターネットに接続するわけですから、「アナログ信号」への変換が必須となります。

そこで必要となってくるのが、「モデム」と呼ばれる信号変換機なのです。インターネットが一般にも普及し始めた頃は、アナログ電話回線のダイヤルアップ接続で使われる「アナログモデム」が主流でしたが、最近では、ADSL回線で使われる「ADSLモデム」やCATV回線で使われる「ケーブルモデム」など、多様になっています。また、光回線を利用する場合には、「VDSLモデム」が必要になります。

なお、1つの「モデム」には、通常1台のパソコンしか接続できません。複数のパソコンでインターネット接続したい場合は、「ルーター」と呼ばれる接続機器が必要です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 自分の会社名が入ったメールアドレスが欲しい場合
    会社に勤めていると、何もしなくても勤務先から自分専用にメールアドレスが割り当てられます。その時メール…
  2. CMSイメージ
    CMSは、HTMLやCSSについての専門的な知識がなくても、Webサイトのコンテンツ管理ができるスグ…
  3. 「狙われるのが不特定多数ではない、標的型攻撃とは?」のイメージ画像
    インターネットの発達と共に、激しさを増しているサイバー攻撃。中でも、特定の組織を標的として、重要デー…

注目記事

  1. 便利が増えるとリスクも増える。IoTのリスクとは?

    便利が増えるとリスクも増える。IoTのリスクとは?

  2. 今注目の「IoT」とは?

    今注目の「IoT」とは?

  3. デジタルカメラの基礎知識を身につけたい時に役立つサイト5選

    デジタルカメラの基礎知識を身につけたい時に役立つサイト5選

アーカイブ

ページ上部へ戻る